【保存版】ピットブルの正しいしつけ方法!安心に楽しく過ごすためのコツを伝授

犬のしつけ
東京DOGS 褒める犬のしつけトレーニング

いろいろな犬種が存在する中でも、ピットブルはパワーがあり見た目もいかつく、「代表的な最強の闘犬」とも呼ばれるだけあって、しつけ方が難しいと悩んでいませんか?

獰猛で怖いイメージが強いピットブルですが、ちょっとの工夫やアイディアをプラスするだけで安心安全に、愛らしい見た目に情を感じながら過ごすことができるんです。

今回はピットブルがどんな犬種なのか、特徴や性質、その内容に合ったしつけ策をわかりやすく伝授

ピットブルのトレーニング経験が長く、豊富な知識を有したプロドッグトレーナーによるお役立ち情報をぜひ最後までご覧になってくださいね。

松尾 ゆうと

動画でもかんたん解説しています!

無料LINEお問い合わせ
当コンテンツの運営、執筆は東京DOGSが行っています。 詳細は、コンテンツ制作ポリシープライバシポリシーを参照ください。

ピットブルってどんな犬種?特徴や性格を知ってしつけに活かそう!

Flat design pitbull illustrated

ピットブルのしつけをスムーズに継続していくためには、そもそもピットブルがどんな犬種でどんな性格・特徴があるのかを理解しておくことが基本です。

ここではピットブルのしつけを始める際に知っておきたい、特徴や性格を詳しく見ていきましょう。

ピットブルの性格や特徴

ピットブルはさまざまな犬種の中でも、

  1. 明るく無邪気
  2. 人間が好きで飼い主さんの言いつけを守る
  3. 粘り強い
  4. 飼い主さんに褒められたいがゆえになんでも努力できる

という、理想的な性格・特徴を持っています。

ただピットブルは、一度興奮・恐怖・警戒を覚えると本来の頑固さやしぶとさが強く出ることでセーブするまでに時間がかかり、愛情を抱く飼い主さんでも恐怖を感じてしまうような獰猛さ、凶暴さを発揮するケースがあります。

ピットブルの見た目や身体的な特徴

他の犬種に比べてパワーと個性が感じられるピットブルは、

  • 筋肉質で体格ががっちりしている
  • 目が離れていて小さく、鼻が短くつぶれている

という特徴があり、とても愛嬌のある顔立ち・身体的能力の高い体型をしているため幅広い年代の方に親しまれています。

ピットブルはオス・メスで特徴が変わり、

オスのピットブルの特徴 陽気、無邪気な性格
メスのピットブルの特徴 気が強くガンコな性格

という違いがあり、個体差はあるもののオスの方がしつけしやすい傾向にあると言われることがあります。

ピットブルと安心安全に暮らすには?始めておきたいしつけと注意点!

Hand drawn cute pitbull illustration

人間が好きで賢く、指示やしつけを守る従順さがあるピットブルですが、古い時代からの性質やルーツが猟犬・闘犬でもあるため、獰猛・凶暴性があります。

一度狂暴・獰猛な性質が出てしまうと手が付けられないほどに吠えたり、飛びつき、噛みつき、興奮などの問題行動を繰り返すようになるため、日頃のしつけが重要なポイント。

ピットブルのしつけに悩む飼い主さんや、これから迎え入れようとしている飼い主さんに向けて、ピットブルの正しいしつけ方法をご紹介します。

興奮を抑えるしつけを徹底すること

繰り返しになりますが、ピットブルは一度興奮・狂暴化するとセーブするのに時間がかかり、問題行動の原因になることがあります。

ピットブルあるあるの問題行動を未然に防ぐために、興奮を抑える以下のようなしつけを徹底しましょう。

  1. ストレスを溜めさせないよう、遊びや散歩を習慣にする
  2. 落ち着くまで忍耐強く観察しながら一切の相手、リアクションをしない
  3. リードを短く持つ
  4. 瞬間的にリードを引っ張って刺激をかける
  5. おやつ、おもちゃなどで気を引く
  6. 名前を繰り返し呼ぶ

お散歩時にピットブルが興奮してしまった場合は、まわりへの影響を考慮してリードの持ち方、刺激のかけ方を徹底してしつけるようにしましょう。

広い場所でのしつけを心がける

身体能力が高く、エネルギーに溢れたピットブルは、狭い環境下ではのびのび自由にカラダを動かせないことでストレスが溜まり、この状態が破壊や問題行動、狂暴化につながってしまいます

ピットブルに解放的な気分になってもらうことができるよう、できるだけ広い場所でのしつけ・遊びを心がけ、ストレスや運動不足を予防しましょう。

上下関係を覚えさせること

個性とパワーがあり、愛らしい外見が魅力的なピットブルですので、ついつい甘やかしたり十分にしつけをせずに社会化的な性質が身につかないケースが少なくはありません。

ピットブルと安心安全に、楽しく暮らすためにはピットブルの愛犬に「飼い主さんが絶対的優位な存在、従うべき相手」という意識を植え付けることが必要です。

ピットブルの愛犬としつけを繰り返す中で決して甘やかしたり社会化トレーニングをおろそかにせずに、厳しさとやさしさのメリハリをつけるよう心がけてみましょう。

そして、ピットブルの愛犬が飼い主さんの言いつけを守るたびに、思いっきり褒めて撫でたり、ハグをしてコミュニケーションを取ることが大事。

この繰り返しでピットブルは飼い主さんに服従するよう学び、問題行動の予防や改善にアプローチできますよ。

【しつけプロ解説】犬との上下関係とは?判断ポイントとしつけ策まとめ!

おわりに

Adorable white Bulldog puppy portrait social banner

獰猛さや狂暴な一面があるピットブルでも、今回ご紹介したしつけやピットブルのルーツ、性質、注意点を押さえておけば、イメージ以上にラクで従順さを活かしてあげることができます。

ピットブルのしつけに悩んでしまった際、これから飼いたいと考えたときにはこちらのコラムを参考に、ピットブルと安心安全な暮らしを守るヒントやアイディアを見つけてくださいね!

期間限定!愛犬の無料性格診断

お気軽にご相談ください

店舗見学、お問い合わせ無料!
プロトレーナーが正しく、
的確にお答えいたします。