犬を迎え入れた際にすぐに始めておきたい基本のしつけには、
ポイント
- アイコンタクト
- 噛みグセ
- トイレ
の3つが重要な項目になり、飼い主さんと愛犬が幸せに穏かに暮らすためのいくつもの必要性があります。
今回は犬のしつけの基本となる3大項目について、必要性と上手なトレーニング法、見落としがちな注意点を解説!
犬の成長を見守りながら能力を育てていくための詳細をぜひ参考にしてくださいね。
-
犬の基本的なしつけ方を段階に分けて紹介!しつけを始めるタイミングや注意点も解説
「犬のしつけは大事だと理解しているけど、具体的にどうすればいいのかわからない」 「犬を飼ったけど、しつけはいつから始めるべき?コツや注意すべきポイントは?」 このようにお悩 ...
続きを見る
目次
犬のしつけの基本!3大項目の必要性を押さえておこう
犬にしつけを教えておくことは、幸せで安定、快適なライフスタイルを持続していくために欠かせない条件になります。
犬のしつけの基本となるアイコンタクト・噛みグセ・トイレのルールやマナーの必要性や目的をここでしっかりと理解していきましょう。
犬の基本のしつけ1.アイコンタクトの必要性
犬の基本のしつけとなるアイコンタクトは、
ポイント
- どんなシチュエーションでも愛犬が飼い主さんを意識していること
- コマンドを出す、叱る言葉をかけずとも目線を合わせるだけで意思疎通ができる
- アイコンタクト=犬に良いことがあると認識させられる
といった重要な目的があります。
飼い主さんに意識が向いた状態のアイコンタクトは、お散歩中の他の犬や飼い主さんとのトラブル、おうちの中で突発的に起こりやすい事故やケガなどを防ぐ目的があり、飼い主さんと愛犬の健康と安全を守る基本的なしつけになります。
-
【重要】犬のしつけはアイコンタクトがカギ!メリットとやり方を徹底解説
愛犬のアイコンタクトのしつけでは、声に出さすとも目だけの会話でコミュニケーションが取れるので、できるようになると愛犬との絆がいっそうに深まるようになります! 犬は人間と良く目を合わせる生き物ですが、ア ...
続きを見る
犬の基本のしつけ2.噛みグセの改善や予防
犬の「噛む」という行動は犬が生まれもった本来の性質で、絶対になくすことのできないものです。
(興味を示すものはまず噛んでみたいという欲求を持っている子も多くいます。)
ですが、愛犬の噛みグセで「人間が痛いくらいに噛んでくる」「高頻度でおこる」「嫌なことに対して噛みで抵抗しようとする」などが起こると、問題行動となってしまう場合があります。
噛みグセが直らないと、おうちの中のモノを壊したり、飼い主さんや他人、他犬が触れようとした際のケガや事故につながる可能性も。
犬の基本のしつけとなる噛みグセの改善や予防は、
ポイント
- 噛んでもよいもの、噛んではいけないものを明確に把握させていく
- 愛犬の噛みたい欲求を満たしてストレスを解放させていく
- 噛みつきが起こるような「環境」「接し方」をしないこと
- 噛みつく刺激に対して少しずつ慣らしていくこと
が有効な対処法です。
噛みグセは犬が何歳になっても、基本的にはしつけトレーニングで改善できますが、子犬などの若い月齢のうちにしつけてあげることで、より効果的に容易にしつけていくことができます。
-
【プロ解説】子犬の甘噛みしつけ法!知らないとヤバい…!?効果的なしつけ方法と注意点を解説
子犬と触れ合うたびに甘噛みがあると気づいても、「子犬だからじゃれてるだけ」「大人になればそのうち治るでしょう」と感じている飼い主さんも多いように感じます。 子犬の甘噛みにたいして人間側の ...
続きを見る
犬の基本のしつけ3.トイレのルールについて
犬の排せつをお散歩時間のみに制限してしまうと、愛犬はトイレに行きたくても行けない状態が続き、心身のストレスや病気などの原因になってしまいます。
また、日常のおトイレのしつけがうまくいかないと人も犬も生活がスムーズにいかずに関係性がギクシャクしてしまうこともあります。
一日複数回あるトイレの時間を成功させてこそ、愛犬とのストレスフリーな生活がまっています。
犬を迎え入れた際に早めに覚えさせておきたい基本のしつけ・トイレのルールは、
ポイント
- いつも決まった場所での排せつをさせるため
- 室内、お散歩中と両方で排せつをできるようにさせるため
- 愛犬の病気やケガ、介護が必要な際の排せつトラブルを減らすため
- お留守番、出先、災害時などどんな環境でもおトイレをする習慣づくり
という必要性があり、室内の衛生管理を整えていくこととともに、人間と犬とのストレスフリーな共生生活にもつながります。
犬のしつけの基本!3大項目のやり方と注意点をチェック
犬をはじめて迎え入れる飼い主さんの場合は、3大項目のしつけが理解できても、手順についてはまだまだ不安・未知な部分があるのではないでしょうか?
飼い主さんと愛犬がストレスフリーに3大項目のしつけを押さえていくため、ここでは基本のやり方と注意点をまとめてお伝えしてみたいと思います。
アイコンタクトのやり方と注意点
アイコンタクトのやり方は、
ポイント
というシンプルな方法。
愛犬の注意を飼い主さんに持続的に向けさせるためにも、おやつやおもちゃは愛犬の鼻先に持っていって目を合わせ、少しずつアイコンタクトの時間を長くとれるよう練習してみましょう。
噛みグセのしつけのやり方と注意点
噛みグセのしつけをする際には、
ポイント
- 甘噛みをされても大きな声を出さない、叱らない(過剰に反応しないこと)
- 噛みがひどい時には、無視(かまわない)、イヌをサークルに入れる
- 運動、発散を日頃から十分にとらせること
- 人間側の正しい知識と理解
- さまざまな刺激に慣らす「慣らしトレーニング」をとり組む
がポイントとなります。
また噛んではいけないものを犬の目の届く場所に置かないなど、室内の環境を整えておくことも噛みグセをなくすポイントになりますよ。
トイレのしつけのやり方と注意点
トイレのしつけの基本的なポイントと注意点は、
ポイント
- 一度でもトイレできちんと排せつできたら思いきり褒める
- 失敗しても絶対に叱らないこと
- 犬のマーキングの習性を活用して改善する
- 失敗させない環境づくり
- 小さくても成功体験を積み上げること
以上のことが重要。
犬は寝起きや運動後、ご飯を食べた後の3つのタイミングで排せつをしたいと感じることがあるため、このタイミングを見ながらトイレに連れていくなどのサポートを取ってあげましょう。
トイレの失敗で一度でも怒ってしまうと、犬は怖さのあまりに飼い主さんの見えない場所・知らない間に粗相をすることがあるため、トイレの失敗は無言で片づけをして様子を見ることがベストですよ。
おわりに
はじめて犬を迎え入れた際の基本のしつけは、飼い主さんにとって試行錯誤と根気の連続かもしれません。
ですが愛犬との信頼関係を築くことを忘れずにいると、犬は飼い主さんに深い愛情を抱いて本来の従順さ・利口さを取り戻し、褒めてほしいための良い行動を取るようになります。
大切な愛犬に3大項目の基本のしつけを教えていくたびに成長と進歩を感じられるよう、今日からのしつけスケジュールをさっそく調整してみてくださいね。