【プロ解説】犬のトイレトレーニングは「ケージ」がおすすめ!ケージでのトイレしつけ法の流れを解説

愛犬がトイレの失敗を頻繁にし、何か良いしつけや対策がないかと悩んでいませんか?
今回ご紹介するケージを活用したトイレトレーニングは、トイレの失敗が頻繁なワンちゃんに、予防や改善につながる効果的なしつけに役立ちます。
ケージというと、落ち着きのない愛犬を静かにさせたり、一時的に休ませるアイテムのイメージが強いですが、意外にワンちゃんにトイレをスムーズにさせるメリットがたくさんあるんです。
ここでは愛犬のケージを活用したワンちゃんのトイレトレーニングについて、おすすめの理由と基本のやり方をわかりやすく解説します!

動画でもかんたん解説しています!
目次
犬のトイレトレーニングに「ケージ」のすすめ!そのメリットとは?
トイレの失敗が多い、場所を覚えてくれないなどのトラブルがあっても、ケージを使ったトイレトレーニングをすることで愛犬をスムーズに誘導し、失敗を防ぐことができます。
ここではさっそく、犬のトイレトレーニングになぜケージが使えるのか、おすすめの理由をまとめてみました。
愛犬が「トイレの認識」をしやすくなる
犬のトイレをケージで囲むトイレトレーニングは、愛犬が排泄する場所と居住空間をきっちり分けて覚えられるメリットがあります。
ケージの仕切りがあることで居住空間とトイレを分けて認識できるため、トイレの場所が愛犬にとって明確になり、居住空間でのトイレの失敗予防・改善につなげていくことができるのです。
居住空間の衛生管理がラクになる
ワンちゃんがトイレの失敗をすると、居住空間が汚れてニオイのトラブルが出て、大きなストレスや悩みのタネに感じてしまうもの。
ですが、ケージを使ってトイレを囲み、仕切りをつけることでワンちゃんはトイレの場所を明確に把握し、居住空間が清潔にキープできます。
これまでのように、愛犬が間違って居住空間に粗相をしてしまう失敗がなくなり、いつも快適で清潔なお部屋をキープできますよ。
トイレシートの交換がラクになる
トイレトレーニングの目的で使うケージですが、実はトイレ内を清潔に保つ衛生的な面でのメリットもあるんです。
それは、トイレをケージで囲むとシートの処理がラクになるということ。
フラットで仕切りやケージのない部分にトイレシートをおくと、時に興奮したワンちゃんがかじったりおもちゃのようにずらしてしまうことが少なくはありません。
ですがトイレをケージで囲むと、愛犬がトイレをした後の片付けや交換がスムーズになり、さらにはフラットな部分に比べてワンちゃんがいたずらをしないというメリットもありますよ。
ケージ付きトイレのトレーニング方法!愛犬をスムーズに誘導しよう
ケージで囲ったトイレでのトレーニングは、はじめの内は愛犬が見慣れなくて警戒したり、トイレと把握できないのではないかと不安になることがあるでしょう。
ここではスムーズに愛犬をトイレに誘導し、認識させて快適にさせる、ケージ付きトイレトレーニングのコツ、注意点をご紹介します。
愛犬にケージ付きトイレでトイレさせるコツ
ワンちゃんにケージ付きのトイレでトイレをさせる、誘導や流れを以下にまとめてみました。
ケージの付いたトイレに早めに慣れさせるためにも、室内に置く新しいモノを覚えて慣れてもらう、「社会化トレーニング」(慣らしのしつけ)も同時並行して行うようにしましょう。
- 愛犬にとって落ち着き、わかりやすい場所にケージ付きトイレを置く
- 食後、お散歩後、寝る前、そわそわしている時など、トイレしたいタイミングを見極める
- ↑のタイミングでおもちゃやおやつを使い、ワンちゃんをトイレに誘導する
- 「ピーピー」「トイレトイレ」「プープー」と指をクルクル回しながら排泄を促す
- 排泄ができるまでトイレに入れっぱなしにする
- トイレができたら思いっきり褒め、おやつやおもちゃのご褒美あげる
- 上記の流れでスムーズにトイレができ、褒めるまでがトレーニングの基本。
おもちゃやおやつを上手に使ってトイレ後に褒めてあげると、愛犬は「ここでトイレをしたらご褒美をもらえた」とプラスの記憶をし、成功体験の積み重ねにつながりますよ。
愛犬にトイレを覚えさせるポイント
前項でお伝えしたトイレトレーニングは、忙しい時には時間をかけられなかったり、繰り返しの実践が難しいこともあるでしょう。
その場合は、排泄をしたトイレシートをケージ内のトイレに一時的に置き、ニオイをつけておくことがおすすめです。
愛犬の優れた嗅覚によってニオイでトイレに自然に行けるようになり、場所を認識させることにもつながりますよ。
これは、犬の本能的な習性に則したトイレトレーニングのしつけ方法(マーキングの習性やもともとのトイレに上塗りしたいという習性)になりますので、とても有効な方法になります!
トイレトレーニングにおすすめのケージ!選び方のポイント
トイレトレーニングがスムーズになる、ケージ選びのポイントとそれぞれのメリットをまとめてみました。
仕切り付き | トイレ、リラックススペースの両方が確保できる |
スライド式 | 手を入れずともスライドでトイレシート交換ができる |
屋根付き | 愛犬がリラックスしてトイレ、休息できる |
最後に
ケージを活用したトイレトレーニングなら、これまでの悩みをラクに解決できそうですね。
ポイントを押さえたケージ選び・トイレトレーニングで、清潔な環境と、愛犬との安心な暮らしを取り戻していきましょう。