【保存版】成犬の甘え鳴きの理由と改善しつけ法を警察犬ドッグトレーナーが解説

クゥーンクゥーンとかわいく切ない声で愛犬に鳴かれると、かわいくてつい甘やかしたり必要なしつけを省いてしまった経験がありませんか?
成犬のそんな甘え鳴きに対して正しいしつけができていないと、かわいいを通り越してうるさいとストレスになってしまうことが…。
今回は、成犬なのに甘え鳴きをする原因、うるさいと感じてしまった際の対処法、見落としがちな注意点をまとめて解説します。
プロドッグトレーナー視点の現場の声も含めながら甘え鳴きに関するお役立ち情報、注意点をぜひ最後までご覧になってください!
動画でもかんたん解説しています!↓
目次
成犬の甘え鳴きがうるさい…こんな原因があるのかも?

はじめはかわいいと思う成犬の甘え鳴き(要求吠え)でも、毎日毎日頻繁に繰り返されるとストレスになり、うるさいと感じて日常生活の支障になることがあるでしょう。
どうして成犬なのにこんなにも甘え鳴きを繰り返すのか、飼い主さんが意外に気づけていなかった原因と関係性をまとめてみました。
- 飼い主さんに甘えている
- おやつ、おもちゃのおねだりをしている
- 認知症
- 発情期によるもの
- 体調不良、ケガや病気など
- 不安や恐怖によるもの
成犬が甘え鳴きをしてくるのは、声のトーンからイメージできるように飼い主さんへの甘えやおねだり以外にも、すぐに対処が必要な原因が隠れているケースがあります。
成犬の甘え鳴きはかわいいと感じそのままマイナスの原因に意識が向かないことがほとんどですが、実は3~6のようにすぐに様子を見ておきたい原因もあることを知っておきましょう。
成犬の甘え鳴きをひどくするNGな接し方とは?

成犬の甘え鳴きがかわいいを通り越してうるさいと感じると、どう対処してよいものかわからず、間違った対処で甘え鳴きをひどくさせてしまうことが意外に少なくはありません。
ここでは成犬の甘え鳴きがひどくなる、飼い主さんに注意してほしいNGな接し方とそれぞれの悪影響についてまとめてみました。
過度に構い過ぎてしまう
成犬の甘え鳴きが続くと、シンプルに甘えたいのだと思いうるさいとは思いつつも過度に構ってしまった経験はありませんか?
成犬の甘え鳴きに対して過度に構い過ぎてしまうと、愛犬は「甘え鳴きをしたらわがままを聞いてもらえた」と間違った認識をし、この鳴き方がクセになることがあります。
そして甘え鳴きが常態化すると、飼い主さんへの依存が強くなってお留守番ができない・ひとりで過ごせないといった分離不安症の原因になることもあるのです。
実はこの事例現場でもめちゃめちゃ多いです…
一回なってしまうと改善するのが非常に大変なので、予防の観点でも正しい知識を知っておくことが大切です!
キツい言葉で繰り返し叱る

成犬の甘え鳴きがひどくなってしまうNGな対処には、「キツい言葉で繰り返し叱る」という点も注意しておく必要があります。
成犬にキツい言葉で繰り返し叱っても、実は愛犬は叱られているとはわからなかったり、遊んでもらえていると勘違いして余計に甘え鳴きがひどくなることが。
そして逆に、いつもとは違う飼い主さんのキツい口調に委縮・恐怖を感じて、信頼関係が崩れてしつけやコミュニケーションがスムーズにならなくなるリスクが。
上記のような接し方はさらに、成犬を攻撃的な性格に変えて吠え癖・噛み癖・飛びつきといった問題行動に発展するリスクも否定できないのです。
甘え鳴きの理由を考えずに無視や叱る
成犬の甘え鳴きがひどくなったり、絶対にしてはいけないケースが、「理由を考えない無視や叱り」の行動。
成犬の甘え鳴きは、病気やケガ、痛みなどが原因で飼い主さんにSOSを出しているケースが否定できないので、無視や叱るのは原因に応じていない間違った対処となり、成犬の不調が手遅れになるリスクがあるのです。
成犬の甘え鳴きはこれで解決!原因に応じた対処を始めてみよう

成犬の甘え鳴きは、決してかわいい・うるさいなと感じるばかりではなく、なかには心配な原因がいくつもあります。
成犬が甘え鳴きを繰り返している時は、単純に甘えている以外にも他の原因に目を向けてみるようにしましょう。
以下に、成犬の甘え鳴きの原因別に見る対処法をまとめてみましたので、悩み解決のヒントを見つけてくださいね。
| 甘えやおねだりが原因 | 遊び、散歩、コミュニケーション、フードやおやつの内容を見直し、改善していくこと |
| 体調不良、ケガの可能性がある場合 | 早期に病院で診てもらうこと |
| 認知症、発情期が考えられる場合 | 獣医師さんに診てもらう、ドッグトレーナーに相談 |
| 不安や恐怖が原因と考えられる場合 | 居住環境、散歩コースなどを見直し、社会化トレーニングを繰り返し実践する |
成犬の甘え鳴きはすぐに原因を判断することが難しいため、あまりにも頻繁でうるさいなと感じるくらいの甘え鳴きの場合は、すぐに獣医師さんに診てもらったり、ドッグトレーナーに相談して様子を見ることが安心です。
まとめ

かわいいけれどうるさいなと感じてしまう成犬の甘え鳴きでも、実はすぐに対処すべき原因が関係しているのかもしれません。
甘え鳴きがこれまでよりも頻繁だと感じた場合は愛犬としっかり向き合い、原因に応じた対処で健康と穏やかな毎日を取り戻してくださいね。
ごあいさつ
ブランド・理念
スタッフ紹介
会社概要
求人情報
【豪華プレゼント!無料しつけ体験会!】オープニングセレモニー開催決定!
犬の預かりしつけ教室
犬の保育園・幼稚園
犬のペットホテル・ドッグホテル
パピーパーティー
出張しつけ教室
犬のしつけ教室(来店型)
飼い主の学校
各種オプションメニュー
法人様向け
初回カウンセリングの流れ
サービスのご案内
東京DOGS -越谷本店-
東京DOGS-春日部本店-
東京DOGS-足立-
【近日OPEN】東京DOGS-浦和-