【プロ解説】愛犬が寝る時にクレートを使うメリットと注意点を解説!

犬のしつけ
東京DOGS 褒める犬のしつけトレーニング

「愛犬が寝る時にクレートを使うべきなのか」悩まれた方は一定数いると思います。

そして飼い主さんがゆったりと休みたい時も、愛犬には寝る時にクレートを使ってほしいと感じることがありますよね。

今回は「愛犬が寝る時にクレートを使うべきなのか…」と悩む飼い主さんのために、愛犬が寝るときにクレートを使うメリットや注意点を詳しく解説。

犬の幼稚園やしつけ教室運営のドッグトレーナーによる、実際の現場でも実践している内容も含まれているので是非参考にしてみてください!

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div]
犬の基本的なしつけ方を段階に分けて紹介!しつけを始めるタイミングや注意点も解説
犬の基本的なしつけ方を段階に分けて紹介!しつけを始めるタイミングや注意点も解説

「犬のしつけは大事だと理解しているけど、具体的にどうすればいいのかわからない」 「犬を飼ったけど、しつけはいつから始めるべき?コツや注意すべきポイントは?」 このようにお悩みではありませんか。 犬のし ...

続きを見る

こんな方におすすめ

  • 愛犬をクレートで寝かせるか迷っている
  • クレートの正しい使い方が知りたい
  • これからクレートトレーニングをやっていきたい
  • クレートしつけでつまずいてしまっている
ゆうと
動画でもかんたん解説しているので、参考にしてください!

無料LINEお問い合わせ
当コンテンツの運営、執筆は東京DOGSが行っています。 詳細は、コンテンツ制作ポリシープライバシポリシーを参照ください。

愛犬が寝る時、クレートを使っていい?気になるメリットをチェック!

Free vector dog cage with animal group cartoon isolated

愛犬と一緒に寝たい気持ちはあるものの、人間が疲れている時やのんびりしたい時は、「クレートで寝てくれるとラク」と思うことがたびたびあるのではないでしょうか?

愛犬が寝る時のクレートは、実はどんどん使ってよいメリットがいくつもあるんです。

ここでは愛犬が寝る時のクレートについて、活用のメリットとその理由を詳しくお伝えしてみたいと思います。

犬にとってクレートは落ち着く場所だから

愛犬をクレートで寝せるのは、狭く寒々しい雰囲気で可愛そうだと思いつつも、クレートでも寝てくれるとマイペースに過ごせてラクと思うことがあるでしょう。

愛犬の眠る環境においてはネガティブなイメージがあるクレートですが、実は犬は閉鎖された狭い、クレートのような環境を好む傾向にあるんです。

犬はもともと穴倉のような場所で生活していたという歴史があり、カラダが窮屈に感じるクレートこそ落ち着く傾向にあることがわかっています。

愛犬が安心し、心地よく眠りにつくことが飼い主さんの理想でもありますので、眠る時のクレート活用はどんどんして良いと言えるんですよ。

ゆうと
犬という動物にとってクレートは落ち着ける空間なんです。

お留守番が上手になるから

Free photo beautiful pet portrait of small dog with cage

愛犬が寝る時にクレートを活用するのは、実は眠っている時以外のシチュエーションにも役立てることができるんです。

その代表的なシチュエーションが、飼い主さんの外出時に愛犬が家でひとりでお留守番をする時

よく、飼い主さんが帰宅すると、愛犬によって部屋が散らかされていたというハプニング(イタズラ)をたびたび見聞きするものですよね。

寝る時に愛犬をクレートに慣れさせておくと、自分の匂いがついてそこをテリトリー・居心地の良い場所と認識するようになります。

すると、飼い主さんが家を出ている際にも愛犬はクレート内でリラックスしてお利口さんに過ごすことができるため、お留守番上手な愛犬に変わっていくようになるのです。

ゆうと
クレートはお留守番時の「イタズラ防止」「誤飲防止」にも効果的なものなんです!

お出かけや震災などにもすぐに対応できる

愛犬が寝る時にクレートを使わせておくことは、日常的なお出かけや病院、トリミング通い、さらにはいつなんどきでも起こり得る震災・災害トラブルの対応にも役立ちます。

普段からクレートに慣れていないと、愛犬は急にクレートに入れられると怖がったり暴れたりと落ち着かなくなってしまうことが少なくはありません。

日頃からクレートで眠る、リラックスするクセをつけておくと、突発的なお出かけや震災などの際にも愛犬も安心してクレートの中で休むことができます。

ゆうと
災害・震災時の避難生活にクレートを使うことはマストの考えとなっています。
【超実践】愛犬のクレートのしつけはコレで解決!プロが教える目的としつけのコツを伝授
【超実践】愛犬のクレートのしつけはコレで解決!プロが教える目的としつけのコツを伝授

クレートトレーニングは、限られたスペースになるので愛犬を入れる「クレートのしつけは難しい」と感じてはいませんか? 今回は、愛犬にとって安全で安心できるスペース確保や、愛犬との旅行、飼い主さんがひとりの ...

続きを見る

愛犬が寝る時のクレート使い。知っておきたい注意点まとめ!

Free photo cute dogs behind fence waiting to be adopted

愛犬が寝る時のクレート使いにはたくさんの目的や意味、メリットがありますが、愛犬の居心地が悪くなってしまう注意点もあるんです。

愛犬がクレートで寝るたび、リラックスするたびに心地よくなれるよう、知っておきたい注意点を一緒に見ていきましょう。

扉を閉めないこと

クレートのしつけは少しずつ慣らしていくことがとても大切です。

クレートの中で過ごすことに慣れていない犬の場合には、クレートの扉を開けた状態で自由に出入りできるようにすることが効果的です。

クレートに入れて扉を閉めてしまうと、愛犬に束縛感を感じさせてしまい、余計に怖がらせる原因になってしまう可能性があります。

眠っている時とはいえ、愛犬がトイレに行きたくなったり水を飲みたくなったりすることもあるので、初期のクレートのしつけにおいては、クレートに入れてからは扉を締めず、解放させた状態にすることも効果的です。

ゆうと
クレートのしつけは少しずつ慣らしてあげることが大切です!

定期的な清掃

Free vector boy with dog of cartoon

自分の匂いがついたお気に入りのクレート内でも、よだれや抜け毛による汚れがあっては、愛犬の居心地が悪くなり、衛生的な面での問題が出やすくなります。

また、半密閉空間となるので、汚れが溜まりやすい構造になっています。

愛犬が寝る時のクレートは、定期的に清掃をして清潔な状態に整えておくよう心がけてみましょう。

ゆうと
定期的な清掃は愛犬の健康にとってとても大切です!
知らなとヤバイ!?犬が寝る時のクレート活用術!必要性と教え方のポイントを解説
知らなとヤバイ!?犬が寝る時のクレート活用術!必要性と教え方のポイントを解説

犬のクレートは愛犬が寝る時ばかりではなく、飼い主さんが心配に感じるトラブルを未然に予防するためにも便利なアイテムとして知られています。 愛犬が安らぎの眠りにつくことは、犬の健康を守るばかりではなく、お ...

続きを見る

洋服は脱がせてあげる

クレートで愛犬を寝せる時は、寒いのではないかと洋服を着せたままにする飼い主さんが少なくはないよう。

愛犬も人間と同じで、寝る時はカラダを締め付けられずにリラックスしたいと考えているため、洋服を日常的に着せている場合は脱がせてからクレートで寝かせてあげるのもひとつです。

クレートで愛犬が寝る時に洋服を着たままだと、皮膚病や体温調整が難しくなって健康面でのトラブルの原因になることがあるため要注意ですよ。

無料LINEお問い合わせ

プロトレーナーのぶっちゃけ

ここまでご覧いただきありがとうございました!

クレートで寝かせることに関しては、僕は賛成です!

「絶対クレートで寝かせなくてはいけないもの」ではないですが、クレートで寝る習慣はつけておくと生活面のあらゆる場面でも、良い効果があります。

災害時や旅行時、お留守番時、ちょっとした外出時などなど…

犬にとってはクレートは適度な広さで落ち着ける空間なので、クレートでなる習慣は幼少期の頃から練習してつけておくといいと思います!

↑実際、現場のお客様にも伝えている内容なので参考にしてみてください!

ゆうと
動画でもかんたん解説していますー!

まとめ

Free vector cute dog with dog house cartoon

愛犬が寝る時のクレート使いを押さえておくと、お互いが心地よい環境・生活スタイルに変えていくことができます。

クレート内をキレイに整えて、愛犬の好きなおもちゃを入れるなどの工夫をし、寝る時の健やかなコンディションをサポートしてあげてくださいね。

期間限定!愛犬の無料性格診断

お気軽にご相談ください

店舗見学、お問い合わせ無料!
プロトレーナーが正しく、
的確にお答えいたします。