【保存版】犬の社会化しつけのコツとやり方を現役プロがかんたん解説!

犬の社会化トレーニングというしつけはよく見聞きしますが、実際にどんな目的・やり方があるのか、まだまだ疑問に思う飼い主さんも少なくはないでしょう。

愛犬をいろいろな場所や音、他の人や犬に慣れさせるしつけのことをいう社会化トレーニングについて、今回は必要性や目的、具体的な手順を詳しくお伝えしてみたいと思います。

この記事の内容はスクールでも実際にお客様にご案内しているものになりますので、ぜひ参考にしてみてください!

犬の社会化トレーニングとは?目的や必要性をチェック!

犬の社会化トレーニングは、「愛犬が社会に順応するチカラを養う」という必要性や目的があります。

犬の社会化トレーニングをしておくと、人間や他の犬との触れ合い、社会の中で頻繁に見聞きする音やモノに順応でき、犬本来の好奇心や従順さを育てていくことができます。

逆に犬の社会化トレーニングを怠ってしまうと、他の犬や人とコミュニケーションがうまくできずに問題行動を起こしたり、慣れない音やモノに敏感になり過ぎて、引きこもりのようなトラブルが生じてしまう心配があります。

そして犬の社会化は、生後2~3ヶ月頃の社会化期といわれる時期にとりくむことが重要です。

この社会化期に良い経験と体験を積むことが成犬になってからの社会性に大きく関わってきます

ゆうと
この社会化期は「超重要」です。この時期の良い経験が成犬になってからの社会性に密接にかかわってきます!

犬の社会化トレーニング!しつけの流れや手順を押さえておこう

犬の社会化トレーニングは、人やモノ、他の犬との触れ合いをさせながら社会に順応させていく重要な目的があります。

では、犬の社会化トレーニングは具体的にどんなしつけが必要になるのでしょうか?

ここではしつけの方法とそれぞれの目的、注意点を合わせて解説してみたいと思います。

人との触れ合いに慣れさせていこう

社会化トレーニングで愛犬に初めに教えておきたいポイントは、人とのふれあい

飼い主やご家族以外の第三者が抱っこ、愛撫をしたり、おもちゃやおやつを使って遊ばせる社会化トレーニングは、愛犬に「人との触れ合いが楽しい」と学んでもらうための必要性・目的があります。

飼い主さんとの触れ合いに馴染んできたら、次は他の人とのふれあいもスムーズになるよう、お散歩やドックカフェ、動物病院などに出向いて、他の人との良いコミュニケーションを積極的に取ってみましょう。

この時期の愛犬の社会化が、どんなタイプの人に警戒心を抱くのかの判断もできるようになります。

取り組む際の注意点としては、子犬の緊張や恐怖が強すぎるとマイナスな「恐怖体験」で終わってしまい良くない社会化になってしまう可能性があります。

なので「ちょっと緊張するけど大丈夫!」という刺激の強度で愛犬に社会化の機会を与えてあげましょう!

ゆうと
強すぎる刺激は社会化には逆効果となる場合があるので、「ちょっと緊張するけど大丈夫!」という愛犬がうけ止められる程度の刺激を見極めて取り組みましょう!
東京DOGS 褒めるしつけトレーニング
【プロ解説】子犬の甘噛みしつけ法!知らないとヤバい…!?効果的なしつけ方法と注意点を解説

  子犬と触れ合うたびに甘噛みがあると気づいても、「子犬だからじゃれてるだけ」「大人になればそのうち治るでしょう」と感じている飼い主さんも多いように感じます。 子犬の甘噛みにたいして人間側の ...

続きを見る

お部屋の中のモノ、音に慣れさせる社会化トレーニング

犬は飼い主さんが思っている以上に敏感で繊細な性質を持つため、見慣れないもの、聞き慣れない大きな音を聞くと、とてもびっくりして本来の好奇心が活かされなくなってしまいます。

おうちの中は愛犬が長く過ごす場所でもあり、さまざまな音やモノに慣れていないと、そこがストレスの場となってリラックスできず問題行動や重大な病気、ケガの原因になることもめずらしくはありません。

お部屋の中のモノ、生活していく中で発せられる音に愛犬を慣れさせる社会化トレーニングは、

ポイント

  • はじめは小さい音を出して慣れさせていく
  • 音にびっくりして遊びや食事を中断したら、敏感で繊細な性質と判断できる

ため、音やモノの社会化トレーニングをした際の愛犬の反応を見逃さないように確認しておくようにしましょう。

犬の性質や犬種によっては、ものや音に怖がらない、逆にちょっとの音でも過度に反応するタイプがあるため、今後のしつけの方向性を判断するためにも音やモノでの社会化トレーニングは早い段階で行うことがおすすめです。

東京DOGS 褒めるしつけトレーニング
子犬が暴れる・噛むのはどうして?状況別に見る原因と適切なしつけ!

子犬が落ち着きなく動き回るのは、飼い主さんも元気なことなのだと成長が楽しみに感じますが、暴れる・噛む状態が常にあると、「どんなしつけをするべきなのか?」と悩んでしまいますよね。今回は子犬が暴れる・噛む ...

続きを見る

犬同士の遊び、触れ合いに慣れてもらう社会化トレーニング

愛犬とお散歩やドッグカフェ、動物病院に出向いた際は、必ずと言っていいほど他の犬や飼い主さんとの出会いがあります。

他の犬や飼い主さんと触れ合う社会化トレーニングが十分でないと、怖がって威嚇したり、飛びつきや噛みつき、無駄吠えなどの問題行動が繰り返されてしまいます

他の犬や飼い主さんにも愛される順応力のある愛犬を目指すために、ドッグカフェや動物病院、お散歩時の遊びや触れ合いを積極的に作るようにしましょう。

ただ、犬にも相性の良い他の犬、飼い主さんのタイプがあるので、いつもは見られないような過剰な行動が出た場合は様子を見て決して無理をさせないよう気を付けてくださいね。

ゆうと
なにごとも無理は禁物です。愛犬の状態をよく観察しながらむりのない範囲でやるべしです!
東京DOGS 褒めるしつけトレーニング
誰でもかんたん!子犬のお散歩のしつけ方法!効果的なしつけトレーニング

子犬は成犬に比べると落ち着きがなく、無邪気で好奇心旺盛な振る舞いをすることが自然なので、楽しく安心の散歩時間のためのしつけが難しいと悩んでいませんか? 子犬の早い時期から散歩に必要なしつけをさせておく ...

続きを見る

外の世界に慣れてもらう社会化トレーニング

犬は基本的に外の世界に興味が強く、飼い主さんと外の世界でお散歩するひとときを楽しみに感じる部分があります。

ただ、外の世界は行きかう車や電車、踏み切り、人ごみなど愛犬が見たことのない世界が広がっているため、

ポイント

  • はじめのうちは抱っこをして外を歩く
  • お散歩は短い距離にとどめる

ようにすると、愛犬に刺激や恐怖心を与えずに慣れさせ、少しずつ外の世界の楽しさを認識するようになります。

外の世界に慣れてもらう社会化トレーニングは、生後2~3ヶ月程度を目安に始めることがおすすめです。

さいごに:プロトレーナーのぶっちゃけ

ここまで読んでいただいた方はワンちゃんの「社会化」の重要性がご理解頂けたはず。

職業柄お客様のワンちゃんでも幼少期の頃に良い社会体験ができずに「問題行動」に発展してしまう事例を数多くみてきました。

成犬になってからの問題行動修正(しつけやトレーニング)は幼少期にくらべて余計に「時間」や「労力」がかかってくる傾向にあります。

なので、飼い主さんのできる範囲で構いませんので幼少期の頃に社会化のしつけを取り組んでいくことをおすすめします

おわりに

人やモノ、他との犬に慣れさせていく犬の社会化トレーニングは、飼い主さんと愛犬が豊かに健康的に暮らしていくために必要不可欠なしつけになります。

生後12~13週が社会化トレーニングに順応しやすいタイミングとなるため、この時期にさっそくしつけをスタートして、愛犬本来の精神面の豊かさをどんどん引き出してあげてくださいね!

公式YouTube「犬しつけ研究所」

Youtube

公式Instagramでも情報発信中!

東京DOGSインスタグラム

ドッグトレーナー(犬しつけ社長)

東京DOGS 褒める犬のしつけトレーニング
東京DOGS 褒める犬のしつけトレーニング

松尾ゆうと

□日本警察犬協会公認ドッグトレーナー □家庭で今すぐ使える"しつけ情報"を発信中! ◎ダメ飼い主→修行10年→資格取得→独立→□しつけ教室を運営中!

人気記事ベスト3

東京DOGS 褒めるしつけトレーニング 1

子犬が落ち着きなく動き回るのは、飼い主さんも元気なことなのだと成長が楽しみに感じますが、暴れる・噛む状態が常にあると、「どんなしつけをするべきなのか?」と悩んでしまいますよね。今回は子犬が暴れる・噛む ...

東京DOGS 褒めるしつけトレーニング 2

  子犬と触れ合うたびに甘噛みがあると気づいても、「子犬だからじゃれてるだけ」「大人になればそのうち治るでしょう」と感じている飼い主さんも多いように感じます。 子犬の甘噛みにたいして人間側の ...

東京DOGS 褒めるしつけトレーニング 3

犬がちょっと物音を聞き取っただけでも激しく吠えてしまう…。 愛犬のそんな状態は、まわりへの近所迷惑になるのではないか、また愛犬の精神状態にも不安を感じてしまうものですよね。 今回は愛犬がささいな物音に ...